BAUHOUSE -住まい設計工房バウハウス-
BAUHOUSEの特徴
100年住んでも飽きの来ないシンプルなデザイン性
BAUHOUSEが提案する注文住宅のデザインは、決して多くの人の注目を集めるような華やかなものではありません。華やかさはないものの、いつの時代でも古さを感じさせない洗練された定番デザインを提案しています。
高気密・高断熱へのこだわり
高気密・高断熱への強いこだわりはBAUHOUSEの大きな特徴の一つ。外断熱工法を採用し、エアコンわずか1台で家全体の暖房・冷房機能をまかないます。部屋と廊下、部屋と別の部屋などの温度差が、ほとんどありません。
自然素材をふんだんに使った注文住宅
森林浴にリラックス効果があることと同様、木を使った家にも同様の効果があるそう。メンテナンスの楽な化学建材が多く採用されている現代ですが、住む人の心身の健康を考慮し、BAUHOUSEでは、自然素材をふんだんに使った家づくりを行っています。
BAUHOUSEの施工事例
キッチンとつながったパーゴラ風のウッドデッキ

(引用元:https://www.bauhouse.co.jp/magazine/works/detail.php?id=161)
デザイン自体はシンプルながら、素材の質感でオリジナリティを強く出した外観。パーゴラ風のウッドデッキは、「七輪で料理ができる家にしたい」とのご主人の要望を実現したもの。キッチンとの動線も考慮した設計とし、七輪も含めたアウトドアダイニングが可能となりました。
基本仕様
外断熱工法で高気密・高断熱を実現
BAUHOUSEの注文住宅では、高い断熱性を維持するために外断熱工法を採用。建物の外側を断熱材で包んでしまうようなイメージの工法です。これにより家の中は魔法瓶のような状態となり、結果として結露防止に。家中が似たような温度となるため、ヒートショックのリスクも低下します。
必要に応じて地盤補強を実施
基礎を作る前に綿密な地盤調査を実施。調査の結果、少しでも地盤に不安が感じられる場合には、しっかりと補強工事を行ったうえで上物作りに入ります。上物の構造は、在来工法と2×4工法をハイブリットさせた耐震性の高い軸組壁工法を採用しています。
エアコン1台で全館冷暖房が可能な高性能エコ住宅
高い断熱性を持つBAUHOUSEの家だからこそ、エアコン1台で全館冷暖房も可能。第三者機関からは、エネルギー性能「五つ星」(最高ランク)と評価されているほどです。モデルハウスでは、月12,000円ほどで全館暖房が実現しています。
BAUHOUSEの
評判/口コミ

対応がしっかりしていた
私は世田谷のバウハウスで2010年に新築工事を行いました。分かり易くしっかりとした対応で、工事期間中のご近所の評判もとても良かったので、工事に関してノーストレスで良かったです。狭小住宅だったため大手メーカーだとなかなか融通がきかなかったり、別途費用がかなりかさんだため大手は辞めて、こちらに依頼しました。
引用元:マンションコミュニティhttps://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/9888/res/1-1000/

冬は暖かく夏は涼しい家に大満足
5年以上住んでいますが冬場は暖かく夏は涼しいので大変満足しています。薪ストーブも楽しく使っています。友人も同時期違うメーカーで家を購入しましたが暖かさが全然違うと言っていました。今でも自慢のお家です。
引用元:マンションコミュニティhttps://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/9888/res/1-1000/
BAUHOUSEの基本情報
- 住所:千葉県野田市七光台45-1
- 営業時間:8:30~17:30
- 定休日:土曜・日曜
- アクセス:東武鉄道「七光台駅」より徒歩16分
- 施工エリア:千葉県、埼玉県、東京都、茨城県(一部地域除く)
家族が喜ぶ注文住宅!
高性能+αの住宅会社3社
※このサイトでは、一級建築士が所属し、断熱・気密性に優れた家を標準仕様としている住宅会社の中から、+αの特徴を持つ3社を「高性能+αの住宅会社」としてピックアップしています。断熱性は「ダブル断熱構造」「トリプル断熱構造」といった高性能な断熱構造を用いている、あるいは断熱性や防音性に優れた「セルロースファイバー」のような断熱材を標準としていることを条件に採用。また断熱性・気密性を高める樹脂窓の採用の有無も選定基準としました。