神栖市の避難場所
神栖市で、いざという時の緊急避難場所に設定されている施設や公園についてチェックしました。
神栖市役所
日常的に神栖市民を支えている神栖市役所は、緊急避難場所にも設定されています。駐車場は西側と東側で約150台分のスペースがあり、市役所内には多目的トイレも設置されているのが特徴です。建物は5階建てで、部屋も複数あるので大人数での避難もできるでしょう。
住所
茨城県神栖市溝口4991−5
かみす防災アリーナ
名前からも分かるように、「いざ」という時のための備えが用意されている場所です。公園が併設されており、普段は市民の憩いの場となっています。一方で防災機能として避難スペースや救援救護スペース、生活用水として利用できるプールなど様々な避難用設備が整えられているのがポイントです。
住所
茨城県神栖市木崎1219-7
神栖中央公園
かすみ防災アリーナと併せて緊急避難場所に設定されている公園です。かすみ防災アリーナが神栖中央公園の中にあるので、どちらも同じと考えることもできます。公園は広い敷地がある点や、防災アリーナ併設とあっていざという時の備えもあるのがメリットです。神栖市の木崎やその周辺に住んでいる人は、覚えておいて損はないでしょう。
住所
茨城県神栖市木崎1203
神栖市中央公民館
市民の憩いの場として様々な役割を果たしている神栖市中央公民館は、いざという時に緊急避難場所としても機能します。お手洗いはもちろん、料理室や小ホールなど様々な部屋があるので避難時の休憩所として利用可能です。日常だけではなく、いざという時でも市民生活を支えてくれることでしょう。
住所
茨城県神栖市溝口4991-4
神栖第一中学校
体育館、校庭など多くの人を収容できる施設の中学校です。お手洗いなどの水回りも整えられているだけではなく、周辺に大きな建物がありませんのでそれらの倒壊による二次被害の心配も少ないのが利点といえます。
また、体育館は2019年の7月8日から11月下旬まで工事が行われるとのこと。工事は老朽化及びトイレの設備改善が策定されています。工事完了後はより良い避難場所として機能すると期待できます。
住所
茨城県神栖市知手100-3
大野原コミュニティセンター
多目的ホールや会議室、和室に調理室など様々な部屋が用意されている施設です。いざという時には市民の生活を支える設備が用意されているので、避難時にも利用しやすいでしょう。また、市内公共施設公衆無線LAN環境が整えられているため、状況にもよりますがネット環境が使えるのもポイントです。
住所
茨城県神栖市大野原7-5-59
歴史民俗資料館
神栖市の歴史を知ることができる歴史民俗資料館は、緊急時に避難場所として機能します。決して広い建物ではありませんが、多くの人を収容できる点や、水回りのインフラが整備されているので、もしもの際は避難所として十分利用できるでしょう。
住所
茨城県神栖市大野原4-8-5
土合緑地
多くの市民に親しまれている土合緑地も緊急時の避難場所です。広い面積を誇ると共に、東海する危険性のある建物もあまりないので、二次被害のリスクが低いといえます。水回りもあるので、いざという時にも頼りになる公園です。
住所
茨城県神栖市土合北2-10-10
奥さんもきっとよろこぶ!家事動線で見る各社の特徴3社