快適なのは当たり前!
高性能+αの注文住宅をつくる3社※
千葉北総エリア(香取)、茨城南エリア(稲敷・神栖)で、高性能な注文住宅を提供している
工務店・ハウスメーカーを調査しました。
構造や設備の高度な知識を持つ一級建築士が所属し、断熱・気密性に優れた家を当たり前に作っている(標準仕様としている)住宅会社の中から、+αの特徴を持つ3社を紹介します。
※このサイトでは、一級建築士が所属し、断熱・気密性に優れた家を標準仕様としている住宅会社の中から、+αの特徴を持つ3社を「高性能+αの住宅会社」としてピックアップしています。断熱性は「ダブル断熱構造」「トリプル断熱構造」といった高性能な断熱構造を用いている、あるいは断熱性や防音性に優れた「セルロースファイバー」のような断熱材を標準としていることを条件に採用。また断熱性・気密性を高める樹脂窓の採用の有無も選定基準としました。

施工会社を選ぶ際は基本性能をチェック
基本性能の判断基準として、以下に該当する会社を選びました。
- 信頼できる一級建築士が所属
- ダブル断熱やトリプル断熱といった高性能な断熱構造
- 窓に断熱・気密性を高めるペアガラス・樹脂サッシを採用

チェックポイント1建築への知見が深い
1級建築士がいる会社

建築士には一級建築士と二級建築士がいます。どちらの資格も戸建て住宅の設計が可能ですが、取得に必要な知識や実務経験の違いから、建築のデザインや構造などへの知見がより深いと言えるのは一級建築士。実務経験が豊富な一級建築士が在籍しているかどうかは、注文住宅会社選びのポイントの1つです。

https://wellnesthome.jp/1205/
チェックポイント2家の快適性を左右する断熱材へのこだわり

https://wellnesthome.jp/1205/
冬暖かく、夏涼しい。そんな理想的な住環境を左右するのが断熱性です。普段は見えない部分ですが、外気の温度の影響を最小限にし、快適に暮らすために、断熱構造はとても重要なポイントです。断熱構造や断熱材は種類が豊富で、メリット・デメリットもさまざま。断熱材にこだわるなら、人体に優しい素材で、断熱性はもちろん防火性や防音性に優れた断熱材「セルロースファイバー」がおすすめです。

https://www.ykkap.co.jp/sp/reliable_pvc-windows/
チェックポイント3気密性・断熱性に優れた樹脂窓を使用

https://www.ykkap.co.jp/sp/reliable_pvc-windows/
断熱性・気密性を考えるときに注目したいのが窓。ガラスやアルミサッシは熱を室内に伝えやすいので、2枚のガラスが層を作って外気の影響を軽減する「ペアガラス」や、熱を伝えにくい「樹脂サッシ」を標準仕様に採用している会社がおすすめです。
樹脂サッシはアメリカで65%、イギリスで78%、韓国では80%と世界的に普及※しており、その断熱性の高さが日本でも注目されています。寒さや結露対策の1つとして、窓やサッシの素材もチェックしてみてください。
高性能+αの注文住宅
3社の特徴をチェック!
Check!
岩澤工務店の特徴
質の高い「健康住宅」を施工
-
社長は大工経験のある
一級建築士! - 岩澤工務店は、社長が大工経験のある一級建築士。「家族が長く、健康に暮らせる家」をコンセプトに、自然素材にこだわった「健康住宅」を手掛けています。
職人の技術力の高さにも定評があり、無垢材の質感や木目を生かした丁寧な施工をしてくれます。
自然素材を使った健康住宅
- 体に優しい自然素材をふんだんに使った、心地よい空間づくりを得意とする岩澤工務店。無垢材や漆喰が持つ調湿効果などの自然の力を取り入れた家づくりをすることで、省エネ性を高め、体への負担を軽減する効果も期待できます。
断熱構造は、防火性や防音性にも優れた天然素材「セルロースファイバー」に外断熱や遮熱効果のある塗り壁を組み合わせた「トリプル断熱構造」を採用。湿気に強く、断熱性の高い家を建てています。
建てた人の口コミ
【注文住宅の住み心地は?】

塗り壁に無垢材、すべてが丁寧!
外壁も内壁も塗り壁、ガラスもトリプルサッシ、家の中は全て無垢材、全て自然素材、そして何より きめこまやかな丁寧な仕事をして下さる職人の方々・・・その道のプロの方が 皆 口々にいい仕事をしてるなぁ~と言って帰っていきました。
参照元:岩澤工務店公式HPhttps://iwasawa-woody.jp/archives/voice/嬉しいお手紙が届きました。

3ヶ月たっても消えない木の香り
住み始めてから3ヶ月が経ちましたが、木の香りに包まれて日々健康に暮らしています。引っ越して来た当時は夏でしたが、家の中は涼しく快適に過ごすことができました。
参照元:岩澤工務店公式HPhttps://iwasawa-woody.jp/archives/voice/木の香りに包まれて日々健康に暮らしています。

訪問した友達がみんな褒めてくれます♪
完成した自宅に友人を招待するとみなさん玄関ホールで「すごく、いい香り 木の香り?」と驚かれ温もりを感じられる良い家だねと言ってくれます。私達家族も、そんな自宅を建ててくれた岩澤工務店の岩澤社長を、はじめ全てのスタッフの方々に感謝致します。
参照元:岩澤工務店公式HPhttps://iwasawa-woody.jp/archives/voice/一目惚れした%e3%80%80住まいが一年後に実現しまし
建てた人の口コミ
【スタッフの対応は?】

素材へのこだわりが魅力的だった
岩澤さん独自のこだわりは、私達にはとても魅力的でした。家の敷地内での工事だったこともあり、着工後も岩澤さんはもちろん、諸職人さん方のこだわりやアドバイスをたくさん伺うことが出来ました。
参照元:岩澤工務店公式HPhttps://iwasawa-woody.jp/archives/voice/iwasawa-kodawari

技術力に驚きました!
岩澤工務店さんに、自慢の家を建てて頂きましたが、それ以上に心のやすらぎと、この家を育てていく楽しみも頂きました。感謝の気持ちで、太鼓判を押させて頂きます。岩澤工務店スタッフの皆さんの卓越した技術と、それを生かす自然素材が、住む人に健康と満足を与えてくれます。
参照元:岩澤工務店公式HPhttps://iwasawa-woody.jp/archives/voice/iwasawa

何も知らない素人に基本から教えてくれた
売ろうとしていないところが良かった。そこもメーカーさんと違うところかな。 あと、何も知らなかったので、ローンの部分から全てアドバイスしてくれたのは嬉しかったです。
岩澤工務店公式HPhttps://iwasawa-woody.jp/archives/voice/20191101
こんな人におすすめ!
- 家族の健康を守るため、素材にはこだわりたい
- ぐいぐい売り込まれるのは苦手
- アットホームな雰囲気の住宅会社とお付き合いしたい
会社情報
- 社名
- 株式会社岩澤工務店
- 所在地
- 千葉県香取市大根1278-20
- 営業時間
- 9:00~18:00
- 休日
- 日曜
Check!
一条工務店(千葉)の特徴
世界レベルの高機能住宅が標準仕様
性能の高さに定評あり!
- 一条工務店は、全国に展示場がある大手住宅メーカー。長期優良住宅に対応しており、全館床暖房などの設備も充実しています。
断熱構造は、外側と内側からすっぽりと包む「外内ダブル断熱工法」を採用(対応商品:「アイ・スマート」)。魔法瓶のようなイメージの構造で断熱性を高めています。
豊富なラインナップから
デザインを選べる- デザインテイストは、本格的な和風住宅から和モダン、シンプルモダン、ヨーロピアンなど豊富な商品ラインナップが揃っているのでお好みのデザインから選べます。子育て、夫婦のみ、二世帯などライフステージ別でも選ぶことができます。
建てた人の口コミ
【注文住宅の住み心地は?】

床暖房がお気に入り!
2018年に建てましたが、これまで問題なく住んでます。床暖のお陰でどこの場所も温度変化ありません。標準仕様で家の隅々まで配慮されてるのは無いのでは?
参照元:みん評https://minhyo.jp/ichijokoumuten?sort=high#review-pre-area

外が寒い日でも毛布1枚で眠れた
外気温2℃でも薄い毛布1枚で眠れる部屋の暖かさ。それなのに電気代もわずかで、気密性・断熱性の凄さと床暖房のありがたさに驚いています。
参照元:みん評https://minhyo.jp/ichijokoumuten?sort=high#review-pre-area

和風の外観と自然素材の家が魅力的だった
一条工務店を選んだのは、和風の家がよかったことと、地震に強いという評判だったからです。実際に、何か所かモデルハウスを見に行きましたが、外が和風なだけでなく、内部も木のぬくもりや土壁(珪藻土)でやさしい感じが非常に好印象でした。
参照元:みん評https://minhyo.jp/ichijokoumuten?sort=high#review-pre-area
建てた人の口コミ
【スタッフの対応は?】

知識が豊富で好感を持てました
従業員の方、皆さんが丁寧な接客で知識も豊富でした。一条工務店は、度々工場見学会が行われていて家づくりの工程を知ることが出来ます。その工場見学会に行きましたが、行って良かったと思っています。
参照元:みん評https://minhyo.jp/ichijokoumuten?sort=high#review-pre-area

結婚前でも親身になって教えてもらえた
まだ結婚はしていませんが、今後の事を考えて展示場にいきました。カップルなので相手にされないかなと思っていましたが、すごく親身になって、ローンのお話や家の性能の高さについて熱意をもって教えていただきました。
参照元:みん評https://minhyo.jp/ichijokoumuten?sort=high#review-pre-area

アフターフォローが手厚くて安心
性能については問題なく、他ハウスメーカーとの比較を数値で比較すると一目同然でした。本当に快適に過ごせていて、アフターフォローも携帯アプリからのメール一本ですぐ対応してくれました。
参照元:みん評https://minhyo.jp/ichijokoumuten?sort=high#review-pre-area
こんな人におすすめ!
- 大手ハウスメーカーで家を建てたい
- 全館床暖房に憧れる
会社情報
- 社名
- 株式会社一条工務店
- 所在地
- 千葉県袖ケ浦市川原井2069-8
- 営業時間
- 記載無し
- 休日
- 水曜日
Check!
富士住建の特徴
茨城県で実績多数
太陽光発電システムを標準装備
- 一般的にオプションとして扱っている会社が多い、テレビ付きのバスルームや太陽光発電システムといった仕様が標準でついている「完全フル装備の家」を提供しています。外観や間取りは自由設計のため、好みに合わせて和風住宅にも洋風住宅にも仕上げることができます。
決められたデザインから
選ぶだけなので簡単♪- 4つのタイプのキッチンから好きなものを選ぶなど、あらかじめ絞り込まれた選択肢の中から決めるスタイルのため、ひとつひとつオーダーしていくよりも簡単に選べます。メーカーなどにこだわりのない人や、用意された選択肢の中から選びたい人にとっては、家づくりを進めやすいシステムです。
建てた人の口コミ
【注文住宅の住み心地は?】

性能に大満足です!
最初から色々ついている“フル装備”は設備の性能もコストパフォーマンスも高く、大変満足しています。富士住建の注文住宅は、自分好みにしたいけど、1から選ぶのはちょっと面倒・・・なんて方にピッタリだと思います。
参照元:富士住建公式HPhttps://www.fujijuken.co.jp/cases/detail.php?CN=294055

カラーバリエーションが豊富で良かった
特に妻はキッチンに感動したようです。カラーバリエーションが多かったし、カウンターが広くて使いやすいと気に入っています。
参照元:富士住建公式HPhttps://www.fujijuken.co.jp/cases/detail.php?CN=292462

収納たっぷりの憧れのキッチンができた
憧れだった広いキッチンは収納がたっぷり!更にパントリーを設けたので、本当に便利です。広くてゆったり入れるお風呂はとても気持ち良く、子供も喜んでいます。
参照元:富士住建公式HPhttps://www.fujijuken.co.jp/cases/detail.php?CN=289599
建てた人の口コミ
【スタッフの対応は?】

営業の方の人柄が良かった
ハイグレードで充実した設備と営業担当さんの人柄が、富士住建にした決め手です。以前の住まいで不便を感じていたキッチンは、広くて収納もたっぷりな、使い勝手の良い仕上がりで大満足!料理するのが楽しくなりました。
参照元:富士住建公式HPhttps://www.fujijuken.co.jp/cases/detail.php?CN=295681

営業の方が心温まる対応をしてくれた
営業さんを始め皆さんとても良くしてくださったおかげで、思い入れのある土地に家を建てることができ、とても満足しています。
参照元:富士住建公式HPhttps://www.fujijuken.co.jp/cases/detail.php?CN=292671

知識が豊富で安心できました
知識が豊富なスタッフのかたが私たちの要望に丁寧に対応してくれました。完全フル装備の家の標準仕様もただたくさんついているのではなく、良いものが厳選されていたし、ショールームで実物が確認できたのもよかったです。
参照元:富士住建公式HPhttps://www.fujijuken.co.jp/cases/detail.php?CN=262825
こんな人におすすめ!
- 太陽光発電システムを付けたい!
- あらかじめ用意された中から仕様を選びたい
会社情報
- 社名
- 株式会社富士住建
- 所在地
- 千葉県成田市不動ヶ岡2027-16
- 営業時間
- 9:00~19:00(水・木曜日は16:00迄)
- 休日
- 年中無休
工務店とハウスメーカーの違い
注文住宅を建てる際には、依頼先として工務店やハウスメーカーが考えられますが、両者の違いがよくわからない方もいるでしょう。そこでコストとデザインに注目してそれぞれの特徴をまとめました。
工務店
コスト
営業コストが抑えられ低価格
工務店は、小規模な会社が多く、地域密着型で対応エリアも限られています。ハウスメーカーのように全国的な知名度はないですが、住宅展示場へのモデルハウス設置や、大規模な広告活動を行わないため、営業コストが抑えられ低価格で注文住宅の施工が可能です。
デザイン
こだわりをマイホームに
反映しやすい
工務店の場合は、施工のラインナップを規格化しているハウスメーカーと異なり、毎回ゼロから設計をしています。そのため注文住宅は要望に沿ったデザインが実現します。間取りや内装、外観デザインは施主といっしょに作り上げていく姿勢なので、強いこだわりがある場合でもマイホームに反映しやすいでしょう。
ハウスメーカー
コスト
イベントや広告費が
施工費にプラス
住宅展示場で見学できるモデルハウスの大部分はハウスメーカーのもので、そこには営業マンが常駐し住宅性能の説明や商談が可能です。住宅展示場への集客に、大がかりなイベントや広告費を使っている会社も少なくありません。そのため、施工費に広告コストがプラスされ割高になりがちです。
デザイン
様々なデザインを
カタログから選べる
ハウスメーカーでは、数多くの商品ラインナップが用意され、様々なデザインをカタログで確認できます。自由設計型のプランでは決められた間取りを基本とし、設備や外観も標準仕様をベースに選んでいくので、パターンを組み合わせる感覚でデザインを完成させます。
以上のように、工務店とハウスメーカーでは注文住宅に対する姿勢が異なり、それぞれメリット・デメリットがあります。デザインはこだわらず、とにかく工期を短くするならハウスメーカーの方がよいですが、間取りや外観を自由に設計できる注文住宅の良さを活かすのであれば低コストでできる工務店の方が向いていると言えるでしょう。
千葉北総、茨城南エリアの紹介
3社の
施工事例を見る!